書画カメラとはどういったもの? OHCやOHPの違い
プロジェクター

書画カメラとはどういったもの? OHCやOHPの違い

エイペックスレンタルズ編集部

書画カメラとは

書画カメラをすごい端的に説明すると、固定されたビデオカメラです。
書画カメラとかいかつい名前がついてますが、アームの上部にビデオカメラが固定された単純な機器なのです。(書画カメラはOHCとも呼ばれます。OHCはオーバーヘッドカメラです。)

画像で説明すると、

これが

こういうことです。
でもこれだけだと映像を取り込むだけなので、外部に出力しないといけません。
ですので書画カメラの使い方を画像にすると、こういうことになります。

いかがでしょうか? カメラで物体を映すところまでが書画カメラなのです。
つまり書画カメラで映し撮られた物体の映像を表示するための機器が別に必要ということです。書画カメラ単体では映像を表示できません!

セットで使われることが多い機器といえば、そう、大きな映像を出せるプロジェクターです(もちろんテレビモニターなどに繋いで映すこともできます)。
最近は接続にデジタル伝送できるHDMIケーブルが使える書画カメラも増えてきています。

書画カメラの利点って?

書画カメラは手元の資料や細かいものを投影させるにはちょうどいいのです。
ビデオカメラほどの高画質性能をもっているわけではありませんが、(一部フルHD対応製品もありますが)
レンズのズーム域が長いため、対象物へ超拡大しても画質の劣化させることなく超拡大できるのも特徴です。

そして手元を明るく照らすライトもついています。ビデオカメラのように露出補正機能が優秀というわけでもないので、ライトを使用して明るくする必要があります。

さらに、ビデオカメラは映像出力端子がメーカー独自のものだったりしますが、書画カメラからの映像出力端子はごく一般的なVGAケーブルだったりHDMIケーブルを搭載しています。
万が一、使用中にケーブルが断線してしまったときでも、代わりのケーブルを用意しやすくなります。

紙媒体をキレイに投映できるのは書画カメラだけ

物体ではなく紙媒体を投映したい場合はスキャナータイプの書画カメラの出番です。
紙媒体を上手に取り込むには、コピー機のようなスキャナーを使うのが便利でかんたんです。
もちろんAPEXレンタルにも取り扱いがあります。

これはさすがにビデオカメラでは代用できないと思います。書画カメラの独壇場です。
さらにスキャナタイプだとOHPシート(フィルム)も読み込めます。
みなさんも学校で見たことがあるのではないでしょうか。

使い方は、紙を入れて挟めば終了です。

投映はプロジェクターの性能に依存しますが、スキャンした文字はかなり鮮明でした。
逆に、スキャナータイプは物体が読み込めません。
適宜使い分けをしていただくと良いと思います。

プロジェクター一体型の書画カメラも

上述のスキャナータイプの読み取り部と、プロジェクターの出力機能を同時にこなせる、便利な一体型の書画カメラもございます。

厳密には違うかもしれませんが、一昔前に教育現場では欠かせなかったOHP(オーバーヘッドプロジェクター)の現代版といっても良いでしょう。
機器の接続が不要なので、余計な配線をせずに投映できるのが便利ですね。
以上、かんたんですが書画カメラのことを少しでも理解していただけたら幸いです。

書画カメラのレンタルはこちら

記事を書いたひと
エイペックスブログ編集部
エイペックスブログ編集部
エイペックスレンタルズのブログ編集部です。機材の使い方や、新商品の情報などを深堀りしてお届けします!
記事URLをコピーしました